私がこのブログを立ち上げて、これまで書いた記事が、100記事を超えました‼️
とりあえず、ブログ立ち上げたら、とにかくブログ書け!的な内容をTwitterで入手し、100記事を目指すことにしたのは約3ヵ月前。
ブログ立ち上げの経緯や、ブログの立ち上げ方等について書いた記事は、ブログ運営でまとめているので、見てみてください!
今回は、
どうしてブログ100記事を目指したの?実際書いてみてどうだった?を書いてみようと思います。
ブログ更新100記事を目指した理由
そもそも、私は、3人目を妊娠中に無料のはてなブログを立ち上げました。
右も左もわからないまま、育児の息抜きとして、気まぐれにブログを更新していました。
出産レポとか忘れないように備忘録として。更新したブログ数は、1年間で24記事。
主に授乳中とかに書いたりしていました笑。
そして、ブログを始めて1年がたった頃、すでに仕事へ復職していた私は、会社の永年勤続休暇をいただけることになりました。
その頂いた休暇10日間の使い道として、このブログをちゃんと運営することを選んだのです。
子供達がいるので、一人旅ってわけにもいかないし、仕事のインプットにもなるという真面目な理由で、ブログちゃんとやってみようと決めたのです。
ブログ運営を本格的にはじめて100記事を目指すまで
まずやったことは、
●独学でブログのカスタマイズ
●グーグルアドセンスに申請し合格
●アフィリエイトも色々なASPに申し込み
基盤を整えることに数日間を費やしました。それが、今年の7月の終わり。
それはそれは楽しかったです!
この歳になると、なかなか新しいことを始めるって無くなってきていたので、
調べて実行して、あっ出来た!みたいなのを繰り返して1人達成感を感じていました。
そこから、ブログ運営をやってみようと決め、その1つの打ち手として、まずは100記事を目指して更新することにしました。
ブログ100記事更新はどれくらいかかった?
ブログを本格的にはじめようと決めたスタート地点が24記事だったので、
76記事を、2ヶ月ちょっとで更新しました!
1日1記事を目標に。
目標はあくまで目標なので、体調不良などで1週間くらい更新できない時もありましたが、
前後で帳尻合わせられたらいいや〜くらいの緩さでやってきたのが良かったかなと振り返っています。
どうやって仕事と育児の合間にブログを書いてきたのか気になる方は、
ぜひ過去記事をチェックしてみてください!
ブログを100記事を書いてみて得たこと
100記事書いてみてから、最初の頃のブログを見るとビックリ。
そして、めちゃめちゃ恥ずかしい。
なんか、読みづらいし、書く順番もぐちゃぐちゃ。
独学でも、たくさん書くことである程度の向上は見込めるんだと確信しました。
また、知識も増えました。書くことで、ここを強調したいな、とかタイトルを目立たせたいなっていう向上心に従って調べたりしながらカスタマイズをしてきました。
おかげさまで、だいぶブログの知識もつきました!
質も大切だけど、量もやはり重要なんだなと改めて感じました。
また、更新のたびにTwitterで新しいフォロワーさんが増えたり、新しい方が読者登録してくれたり、新しい出会いもたくさん生まれました。
それもやはり毎日のように更新したからかなと。
ブログを100記事更新し続けて思うこと
ブログを書くまで、私の育児やワーママとしての経験は誰の役にも立っていませんでした。
でも、ブログを書くことで、私の三姉妹を育ててきた経験や、三姉妹を育てながらワーママを
やっている経験が、誰かの役に立っている。
そう実感できたのです。
誰も褒めてくれない育児。誰も頑張ってるといってくれないワーママ生活。
ただただ頑張ってきたけど、誰かのためになっているという事実が、私の励みになっています。
ブログで儲かるには、恐らく色々勉強しなきゃいけないのだと思いますが、私はこの調子で緩く更新しながら、ワーママたちとコミュニケーションを取れたらいいな〜と思っています。
忙しい中でブログの優先順位が下がってしまうこともあるので、よかったら読者登録とかスターとか
コメントとか是非ください!
それを励みにこれからもやっていきたいです^^