先日、関東及び日本を襲った台風。
前回の台風での学びもあり、今回は関東でも初めてJR各線が事前に計画運休を発表したり、今までと違う動きがなされたと感じています。
その一方で、私はちょうど土曜日に台風だったこともあり、被害が抑えられたこともあるのではないかとも感じたのです。
もし平日だったらと考えたとき、仕事、保育園、家族など改めて色々と考えておかないとと感じたのです。
働く親としての、今回の台風での気づきと学びをまとめておこうと思います。
台風に備える:仕事編
今回の台風は、土曜日の夜に関東を直撃しました。
多くの土日休みのサラリーマンの中には、仕事の調整はあまりせずに済んだ人も多いかもしれません。その一方で、サービス業は、今回の台風で色んな判断が求められましたね。
早々に営業中止を発表したスーパーもありましたし、その影響もあり、台風の中営業したコンビニは売上が2倍で在庫も全てはけたという話も聞きました。
もし、仕事の日に台風が直撃したとしたら、あなたの仕事は休める仕事でしたか?自分だけの判断で休めますか?むしろ災害の時こそ、絶対休めない仕事の人もいると思います。
うちの会社にもいますし、自衛隊の方などは絶対に休めませんね。
また仕事内容としては休めるけど、休みにくいと感じる人もいると思います。
もし平日に災害があったらどうするか、仕事場で話しておかなきゃなと改めて感じました。
私は親として、台風の時はいかなる仕事があったとしても、周りにどう言われたり思われたとしても、休もうと心に決めました。
こう決められるのは、私の仕事がインフラ系ではないからだと思います。
自分はどうしたいのか、どう出来るのか、今一度考えるきっかけをもらった気がしました。
台風に備える:保育園編
今回保育園から、台風の次の日に土曜保育へのご協力ありがとうございましたと連絡がありました。
今回の台風は土曜日だったので、もともと保育園を利用する家庭も少なく、調整してくれたパパとママたちのおかげで、保育園の先生方も大変な思いをせずに安全な場所にいれた園も多かったみたいです。
1人でも親が休めない仕事なら、保育園は運営してもらわないと困ってしまいます。
保育園としても、災害だとしても絶対休めない仕事の人がどれくらいいるのか、また同じ区でそれを把握していたら、保育園の先生の負担も軽減出来るのでは、なんてことを思いました。
うちは、三姉妹が同じ園に通っています。私が仕事を休めたら、保育園としては預かる人数が3人減ります。小規模園なので、大きいことです。
ちゃんと保育園のことも考えて、自分の災害時の動き方も決めたいなと感じました。
台風に備える:家庭編
今回、台風が関東を直撃するとなり、停電、水害になることを想定しました。
私は出来ることとして、ご飯をたくさん炊いておにぎりを作っておきました。
スーパーが台風の日は営業しないことになり、前日のスーパーへ行きましたが、ほぼ何も売っていませんでした。
パンなどを買っておこうと思いましたが、1つも売っていませんでした。
そこで、家に帰り、ホームベーカリーでパンも焼きました。
まさか、ホームベーカリーがこんなときに役立つとは思わず、ビックリ。
子供が多いと、食料確保は大切なので、ホームベーカリーがあって良かったとはじめて感じました。笑
いつもは、パンを焼いたりジャムを作ったりしています。と言っても、私はボタンを押すだけですが。
災害に備えるという点でも役立ったので、オススメ出来ると思いました!
また、今回初めて防災グッズをまじまじと見ました。
防災グッズとして、まとまっているものを1つ用意出来てると安心だなと改めて感じました。
防災グッズといっても色々ありますが、
ファミリー用であったり、女性用のものを用意すべきだなと感じました。
停電になるかも…となったとき、懐中電灯ある?とか携帯充電できる?とか不安になりましたが、防災グッズに全て入っていました。
女性や赤ちゃんにとって、生理グッズやオムツは無いと困るので、防災グッズに足しておこうとも思いました。
また、家族とどこで出会うかも話しました。
今回の教訓をいかして、ワーママとして、どう災害に備えるか、私ももう少し考えていこうと思います。
みなさんの気づきもあれば、是非コメントください!