いよいよ4月から子供が小学生のワーママ・ワーパパさん!
小学校の生活ってどんな感じなんだろう?学童って・・と不安がいっぱいですよね。
漏れなく、私も同じです!!笑
課題は1つでも減らしておくことが絶対に大事だと思い、
小1の壁について、会社のワーママ・ワーパパの先輩に調査をしました。
すると、口を揃えて、まずは4月の学童弁当だな、と。
ん?学童弁当?となった私・・・w
そこで、今日は
●学童弁当って何が大変なの?
●どうしたら乗り越えられるの?
に対する私の出した答えを書いてみたいと思います。
これで学童のお弁当という1つの課題が、華麗に解消されることと思います!
小1の壁、一緒に1つづつクリアしていきたいですね。
小1の壁、学童のお弁当ってなんですか?
まず、3月末まで通っていた保育園には、4月になった途端、通えなくなります。
当たり前ですが、これがまずダメージを与えてきます。
入学式が4月6日頃・・・カレンダーによっては入学式がもっと遅い年もあります。
そこで問題になるのが、子供を入学式までどうするのか問題!
親が仕事を休めない人が多いのではないでしょうか?もちろん私も仕事にいきます!
つまり子供達は、4月1日からいきなり小学校の学童に通うことになります。
はじめての先生、はじめてのお友達といきなり朝から夕方まで!
まず、ここが心配なポイントです。
さらに、毎日お弁当持参!!!!!!
これです。仕事していて、夕飯だってなんとか作っているのに、お弁当!しかも毎日!!!!
はじめての環境で頑張る子供に、せめてお昼だけでもおいしいお弁当を食べさせてあげたい親心と、えーーー無理だよ・・という私の心。。
冷凍食品だらけもなんだか自分の心が許さないだろうな…
そんな私みたいな人はきっと学童弁当で悩むことと思いますw
小1の壁の厚さが地域で違う、お弁当の闇
実は会社の先輩への調査で判明したのですが、地域によっては、入学式後も給食が始まらず、しばらくお弁当持参という小学校があると聞きました。。
4月の1ヶ月間毎日お弁当作ったという先輩も・・
そんなことになったら、、、、
ここは、ちゃんと入学説明会で要チェックです!!
小1の壁を華麗に乗り越えるために、学童のお弁当は○○を活用しよう
私は事前調査により、学童弁当への打ち手を検討することにしました。
私は、
・冷凍食品ばかり詰めるのは、私の心が絶えられなさそう・・
・出来れば、子供に美味しいお弁当を持たせたい!
こんなことを考えています。
でも現実は、毎日お弁当を詰めるだけでも精一杯だろうなぁ…
そう考え、3月末に家事代行をお願いし、お弁当に入れられそうな作り置きを作ってもらうという打ち手を実行することにしました!!
以前、家事代行のタスカジさんに料理をお願いし大変満足だったので、もう一度タスカジさんへ予約させて頂きました!
まだ1月末ですが、3月末に予約をいれました!
もうこれで、私の課題を1つ手放すことができました。
予約ボタンを押した私は、重荷が少し軽くなった!!!という感じでした。
\タスカジさんをチェック/

小1の壁に家事代行タスカジさんがありがたいワケは他にもあった
今回、学童のお弁当のために、家事代行のタスカジさんを予約しましたが、予約して気づいたことがあります。
それは、4月の始めの頃って子供が小学生になり、生活リズムも変わり、子も親もやらなきゃいけないことも増える時期ですよね。
私も小学生ママになるのは初めてなので、ドタバタになってしまうと思います。
そんなときに、1週間分の夕飯を作り置きから食べていけたら凄い心理的負荷が下げられるなと。
入学式後の1週間、夕飯作らなくていいなんて、本当に有り難い以外何ものでもないなと思ったのです。
これは、全小学校1年生の家庭に標準導入されたらいいのにな〜〜〜!!なんて思ったのでした。
家事代行タスカジさんを頼んだときの料金
気になるのは料金ですよね。私も気になっていました。
高いから庶民の私には手がさせないな・・と考えていました。
タスカジさんは、口コミを見て自分の気に入った人にお願い出来るという仕組みです。
料金もタスカジさんによって異なります。
相場は、1回3時間で、6000〜10000円って感じです。
私は、今回6,987円+交通費900円の方に依頼させて頂きました。
だいたい約8000円くらいでお願い出来ると思います。
そこに、食材を購入する費用を約5000円くらい見積もって、1万3000円くらいで、5人家族で約2週間分くらいの料理を作り置きしていただけるかと思います。
2週間、夕飯の負荷がぐーーんと下げられ、この金額が妥当なのか、一度実際に試してみて、ありかなしか判断してみるといいかもしれません。
私の場合、日頃料理キットを頼んだり、手抜き夕飯のためにお金を払っていますし、疲れて外食したりする日もあり、それと比較すると高すぎることはないなと感じました。
私は、この金額を払い、とにかく小1の壁を、壁と感じないように華麗に乗り越えたい一心で早期予約をしたのでした!
家事代行タスカジさんが気になる人へ
私の記事を読んで、自分も検討してみよう!という方へ。
家事代行タスカジさんの1000円引きのクーポンコードをどうぞ!
1000円引きは大きいですよね。
まずは、自宅まで来てくれるタスカジさんがいるのかどうか、調べてみることをオススメします!
\タスカジさんをチェック/
