私は、3人の娘を育てていますが、1人目2人目は生後2ヶ月から哺乳瓶を嫌がり、ミルクを一切飲んでくれなくなってしまいました。
完全母乳だったので、誰かに赤ちゃんを預けることも難しく、なんで飲んでくれないんだろう…と何度もトライしては玉砕していました。
そんな私がついに3人目にして、哺乳瓶でミルクをあげ続けることに成功しました。
3人目で始めて知った事実があり、1人目からそうしておけば良かったと心の底から思ったので、記事にしておきます。
哺乳瓶を嫌がる赤ちゃんには○○がオススメ
1人目の産院で言われたのですが、私のおっぱいは赤ちゃんにとって飲みやすいらしい。
どういうこと?と最初思いましたが、乳首の形や固さなどが哺乳瓶とあまりにも違うと、赤ちゃんが違いを分かって哺乳瓶拒否をしやすい。と看護婦さんに言われました。
そういわれても、対策も分からず、1人目、2人目は生後2ヶ月からは、哺乳瓶を完全拒否され1滴も飲んでくれなくなりました。
一番困っていたのは、旦那です。
子供を預かっても、ミルクを飲んでくれないので、泣き叫ぶ赤ちゃんとひたすら私の帰りを待つのみでした・・かわいそう。。
3人目の産院で、はじめて【母乳相談室】という哺乳瓶が母乳をあげている赤ちゃんにはいい。
一番、おっぱいに近いから。と教えて頂きました。
それが大成功!!
3人目にしてはじめて哺乳瓶でミルクを飲み続けてくれました。
これは絶対に買って損は無いと思います!新生児はSSサイズを買っておいてください^^
哺乳瓶を嫌がる赤ちゃんには○○してはダメ!
以前の記事に書いたのですが、哺乳瓶は蓋をキツく締めてはいけないんです。
これ絶対初心者マークのママはみんな知らないと思うのです。

これを早く知っていたら、1人目も2人目も混合で育てられたかも・・
大事なので、もう一度いいます。
哺乳瓶はキツく閉めてはダメ!!!
哺乳瓶を嫌がる赤ちゃんには、哺乳瓶の角度も大事
そう、これもみんな知っているかもしれませんが、結構角度をつけてあげないといけないって知っていましたでしょうか?
理由は、空気が入ってしまうから。
空気まで一緒に飲んでしまった赤ちゃんは、ゲップも上手くないので、苦しくてあまり飲めなくなってしまうそうです。
下記ベネッセのサイトには、45度をキープ!と書いてありました。
詳しくは⬇️
benesse.jp
もっとちゃんと誰か最初に教えてよーーと叫びたくなります。
哺乳瓶を嫌がる赤ちゃんにミルクをあげるときは、○○は外へ
1ヶ月検診の時に先生からアドバイスをもらったのは、ママのいないところでミルクをあげることでした。
ママがいるとどうしても、匂いで母乳がいい〜〜となってしまうので、ママは席を外して、パパや祖父母等があげてくださいと言われました。
そういうものなんですね。
慣れてきたら、もちろんママでも全然哺乳瓶から飲んでくれますが、
おっぱいに慣れてしまった赤ちゃんの場合はこの作戦も大事かもしれません。
哺乳瓶を嫌がる赤ちゃんがミルクを飲んでくれてから
赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲んでくれるようになり、本当に最高でした。
最初こそ、いろんな試行錯誤が必要でしたが、赤ちゃんがミルクを飲んでくれるようになってからは、パパやばぁばに預けたり、美容院で泣いたら片手でミルクをあげる!とかも出来ました!
また、いちいち授乳室を探したりもしなくてすみました。
最高なのは、最近どこでも手に入るようになった液体ミルク!!
これがあればお出かけも本当に楽でした。
なかなかミルクを飲んでくれなくて悩んでいるママがいたら、この記事が少しでも役に立てたら嬉しいです。上手く飲んでくれますように!