先日、Twitterでフォロワーさんから【 仕事&保育園帰りに効率よく夜ご飯(離乳食 )を提供するためには…みたいなのブログで書いて!】とリクエストを頂いたので、
早速、私が実践している帰宅後すぐに子供たちに夕飯を提供するためにしている工夫を書いてみたいと思います!
私は、子供が3人おり、フルタイムで仕事をしています。働くママ歴も、6年目。
夕飯作りには、この6年間ずっと悩んできました。そんな私が行っている、すぐに夕飯を提供するための工夫を紹介します!
働くママの時短ごはん:夕飯はいつ作るのか問題
私は6年間の働くママ生活の中で1番の悩みのタネは、夕飯をいつ作るか問題でした。
働くママである私の選択肢は、
-
- 週末につくおき
- 帰ってきてから急いで作る
- その日の朝に作る
- 前の日の夜に作る
以上の選択肢の中から、私はまず、1と2は選択肢から外しました。
まず、私は土日の方がワンオペ育児のため、つくおきなんてやってる余裕がどこにもありません。
そして、家帰ってから作るは、子供達が暴れるか、お菓子を食べまくるかになるのでなるべくしたくないと考えています。
なので、夕飯は、3その日の朝に作るか、4前の日の夜に作る、この2つの選択肢を選びました。
ポイントは、絶対こうすると決めない。
これに尽きるかと思います。
絶対、前の日の夜に作る、とか決めちゃうと、出来なかった日は落ち込みますし、上手くいかなかった!となってしまいます。
なので、絶対とか決めないようになりました。笑
基本的には、前の日の夜か、朝に夕飯をある程度準備してから家を出ています。
そうすると、家帰ってからは温めて食べさせるだけです。
しかし、絶対と決めないと申したように、今日は前の日の夜も朝も夕飯を作らずに家を出てきました。だって金曜日だし。ということで、今日はお寿司や惣菜を買って帰ります!
そんな日もあってもいい。そう思えるようになったことが、6年間の働くママ生活の成果かもしれません。
働くママの時短ごはん:お助けマンを用意
私は、すぐに疲れますし、諦めます。あー今日はもー無理だーってすぐなります。
そうなったときのために、この6年間で働くママのお助けマンをたくさん見つけストックしておくことが出来るようになりました。そうすることで、なんとかなる日が増えていきました。
それらを紹介したいと思います。
働くママのお助けマンたち
おもち、さとうのごはん、そーめん、うどん、蕎麦、お茶漬け、チキンラーメン、アンパンマンのカレー、もやしと豚肉、卵
これらは常に我が家にあります。
あーもー今日は無理、とか、疲れたーってなったとき、今日は特別に〇〇だよー!と子供達に言います。案の定、子供達は大喜び!笑
おもちウェーイ!お茶漬け最高ー!ってな感じです。
毎日じゃないから、子供達も喜んでるしね、と笑
もやしと豚肉は炒めて焼肉のタレで味付けするだけ。チンしてポン酢とかをかけるだけでもOK!
卵は焼いて醤油をかけるだけ。なぜかうちの子は卵をただ焼いたやつが好きでリクエストしてくるんですが、いざという時まで出しません。笑
こういうごはん作り疲れたな〜というときのお助けマンを見つけ、ストックできるようになると一気に気が楽になると思います。
働くママの時短ごはん:フルコースシステムを導入をしよう
なんのこと?って感じだと思いますが、前の日や朝に夕飯を準備出来なかった日は、朝に前菜として一品を用意することがあります。
オススメの前菜は
野菜スティックとソース
トウモロコシ
お肉の手羽元を焼いたもの
です。
これを帰宅してすぐに机の上に置くと、しばらく子供達は無心で食らいついてますので、その間に夕飯を作ったりします。
この手羽先は、ヘルシオに入れておくだけで焼き上がるので、準備したりしている間に焼きあがり、私は本当によく作っています。
これも大変な時は、きゅうりや大根等をスティック状に切り、マヨネーズと味噌とごま油を適当に混ぜたソースを作っておいています。
家に帰り、子供たちが野菜にかぶりついている間に、お肉やご飯を準備しています。
野菜は、この野菜スティックで食べたことにしているので、前菜と捉え、フルコースシステムと命名しています。笑
働くママの時短ごはん:料理キットを活用しよう
あとは、週2くらい料理キットに1品を助けてもらうことにしています。
我が家では、月曜日に宅配が届くので、火曜と水曜の副菜は料理キットと決めています。
1品考えないだけでも、ストレス指数はかなり軽減しました!
料理キットは、生協がオススメ!メニュー数の多さもありがたいポイント!

働くママの時短ごはん:離乳食はどうしてるの?
離乳食、面倒ですよね。
早くお姉ちゃんたちと同じもの食べてーって思ってます。笑
私は定期的に野菜を大量に刻んで冷凍しています。おかゆも。とりあえず、それらをチンして提供してます。朝に冷凍庫から冷蔵庫に今日食べさせるものを決めて、お皿に入れておくのが、時短ポイントだと思っています。家に帰ったら、迷わずチンするだけにしています。
あとは、パウチの離乳食もたくさん買い置きしてあります。
疲れた時は、それを繰り出します。3人目にして自分にかなり甘くなってます。笑
オーガニックの離乳食を買い溜めしておけば、全く罪悪感など感じずに、手抜きもできますw
夏はそーめんっていう選択肢が選びやすくて最高ですよね!!笑
すぐ茹で上がるし、子供達喜ぶし、早く夕飯食べ終わるし、洗い物少ないし!!!そして、離乳食にも可!!そーめんって最高!笑
もっと気楽に手を抜いて、子供達が喜んでたらオッケーって感じでいきたいですよね。
下の子が大きくなって、今日は外食だーと三姉妹と外食できる日を夢見て頑張ります!
今は外食こそ修行。。笑
これも時短に使えるよ等があればコメントください。すぐ試します!笑