
アレクサを買いたいけど、たくさん種類がありすぎて、どれを選んだらいいのか分からない。我が家に合うのは、どれなんだろう・・
そう思うのも仕方ありません。
アレクサは現在、6タイプ・9種類が発売されています(2021年9月時時点)
② Echo Dot with clock(第4世代)
③ Echo(第4世代)
④ Echo Studio
⑤ Echo Show 5/8/10
⑥ Echo Auto
Amazon Echo9種類について、自分の家ではどのタイプが合うのかを見つけていけるよう、情報を整理していきます。
また、初めてアレクサを購入する人には、どれがオススメかもまとめます。
購入の際の参考にしてみてください。
\一番お求めやすいアレクサはこれ/
アレクサの種類
①Echo Dot(第3世代/第4世代)
Echo Dot(第3世代)
一番コンパクトで安いのが、Echo Dot(第3世代)
Echo Dot(第4世代)
Echo Dot(第3世代)との違いは、サイズと重さとデザインのみ。スピーカーも同じ。
デザインでどちらにするか決めていいかもしれません。
Echo Dot(第4世代) | Echo Dot(第3世代) | |
サイズ | 300×100×89 mm | 43×99×99 mm |
---|---|---|
重さ | 328.8 g | 300 g |
スピーカーサイズ | 1.6インチ | 1.6インチ |
②Echo Dot with clock(第4世代)
Echo Dot (第4世代)との違いは、時計の表示機能があるかどうか。
時計として使いたい場合は、Echo Dot with clockを購入しましょう。
Echo Dot with clock(第4世代)
③Echo(第4世代)
Echo Dot(第4世代)と同じでは?と思うかもしれませんが、サイズとスピーカーが違います。
サイズとスピーカーが大きくなった分、音質がよくなっていますので、音楽を中心に使いたい方にEchoはオススメ。
Echo(第4世代)
ちなみに、Echo Dotとの大きさ比較はこちら
スマート家電の簡単セットアップという機能も追加されているため、今後スマート家電とリンクして活用していきたい人にもオススメ。
「デバイスを探して」と言えば、対応家電をセットアップすることが可能になっています。
④Echo Studio(第4世代)
音にこだわりお値段が2万円近くするのが、Echo Studio。
Echo Studio(第4世代)
何がそんなにいいのか。
・Dolby Atmos技術:音に空間、明瞭性、奥行きが追加
206 x 175 x 175 mm 3.5kg
⑤Echo Show 5/8/10
液晶がついているタイプが、Echo Show。発売されているタイプは3つ。
Echo Show 5
Echo Show 8
Echo Show 10
この3つの違いは、主に液晶のサイズと解像度とスピーカー。
Echo Show 5 | Echo Show 8 | Echo Show 10 | |
ディスプレイ | 5.5インチ 解像度 960 x 480 |
8.0インチ 解像度 1280 x 800 自動色彩調整機能 |
10.1インチ 解像度 1280 x 800 自動色彩調整機能 |
スピーカー | 1.6インチ x 1 | 2.0インチ x 2 | 1.0インチツイーター x 2、 3.0インチウーファー |
サイズ | 幅148mm 高さ86mm 奥行73mm |
幅200mm 高さ130mm 奥行99mm |
幅251 mm 高さ230 mm 奥行172 mm |
サイズ感が違うので、誰がどこで使うのかを考えて選ぶのがオススメ。
最近では、大きい Echo Show 10を自分の両親に送って、テレビ電話やフォトフレームに活用してもらう人も出てきているようです。
⑥Echo Auto
車の中でアレクサを使いたい方には、Echo Autoがオススメ。
車を運転しながらでも、話しかけるだけで、音楽を再生したり、予定を確認したり、電話をかけたりできます。
Echo Auto
使いたい場所や使う人をイメージしてどれにするか選んでいきましょう。
アレクサの選び方〜まずどれから試してみたらいい?〜
アレクサ選びに迷ってしまう人へ、こんなタイプの人はまずこれを買ってみましょうという提案をしたいと思います。
スマートスピーカーを試してみたい
まだ一度もスマートスピーカーを試したことがなく、自分の家でも使いこなせるか試してみたい人は、一番安いEcho Dotがオススメ。
我が家にあるのは、時計の機能もない、一番安い Echo Dot(第3世代)。
それでも、2年以上使っていますが、不便に感じたことはありません。
まず、一度使ってみたい人は、Echo Dot(第3世代)を購入し、使いこなせそうなら、他のタイプを追加購入するのがオススメ。
Echo Dot(第3世代)は小さいので、子供部屋に置いて、キッチンには液晶付きを購入しようなどステップアップしていけます。
初めての購入には、Echo Dot(第3世代)がおすすめ!
キッチンで活用したい
実は、アレクサは、キッチンで大活躍します。
キッチンでよく使われる機能のは4つ。
・レシピを検索する
・買い物リストに追加する
・分からないことを教えてくれる
料理を作りながら、ハンズフリーで操作ができるのでとても便利。
具体的にどんな声がけをするかは以下を参考にしてみてください。
・アレクサ、豚肉のレシピ検索して
・アレクサ、買い物リストに追加して
・アレクサ、電子レンジ500Wで3分は、1000Wだと何分?
アレクサ、次!と言えば、手を使わずページをめくることもできます。
Echo Dotでももちろんキッチンで活用できますが、液晶がついていれば、レシピ動画を見たり、レシピを見ながら料理を作ることもできます。
キッチンでまず使ってみるのには、Echo Show がオススメ。
特にEcho Show5は、一番サイズも小さくキッチンでも邪魔になりません。
キッチンでアレクサを活用したい人には、EchoShowがおすすめ!
まとめ
まず、アレクサを試してみたい
キッチンで活用したい
アレクサをお得に購入する方法
アレクサは、Amazonが発売していますので、Amazonセールでとても安くなります。必ずAmazonプライムセールで購入するのがオススメ。
必ず、タイムセール期間中にお得に購入しましょう
子供がいるご家庭向けに、アレクサの子供でもできること・親のお助け10選もまとめていますので、よかったら活用の参考にしてみてください。
<Amazonセール期間中>子供がいる家庭にオススメな商品についても別記事でレビューを書いてますので、ぜひ合わせて読んでみてください。